豆の豆知識

皆さん、お豆の種類ってどのぐらいあるかご存知でしょうか?
意外と知ってるようで知らない、お豆の「アレコレ」をご紹介致します!

国内で生産されている主な豆類

あずき

もともと生まれは中国と言われています。3世紀ごろから日本でも栽培されるようになり、現在では国内産あずきのほとんどは北海道産となっております。お赤飯や餡子、日本人には馴染みの深い豆類です。

大納言

大納言とは言っても、そもそも(あずき)です。
なぜ大納言とあずきは区別されているのでしょうか?それはお豆の粒の大きさに秘密があります。普通のあずきに比べて、粒の大きいものを大納言と言うそうです。こちらも国内産は北海道、京都が主となっています。

ササゲ

ササゲはアフリカ生まれのお豆で、こちらも中国から伝わったと言われています。

現在、国内産と輸入(中国)の値段の差は大きく国内産は輸入の5倍ぐらいの値がついています。皆さんこぞって国内産を購入しますが、もともとは中国から日本に伝わったお豆なのです。用途としてはお赤飯が主流です。

金時豆

インゲン豆の一種です。紫色をしたこのお豆は煮豆や甘納豆として日本人に愛されているお豆です。

うずら豆

このお豆は長うずら・中長うずら・丸うずらなどの種類があります。煮豆や甘納豆として美味しくいただけます。

とら豆

アメリカからやってきたお豆です。現在では殆どが北海道で栽培されてますが、生産量はあまり多くなく高値で取引きされています。食べ方のおすすめは煮豆です。

黒豆

黒豆といえばやはり「丹波」ですよね。国内産は主に北海道・そして兵庫県の丹波です。お節を彩る縁起ものの黒豆はいつの時代も特別な食べ物として長年愛されています。

いんげん豆

中南米からやってきたとされているお豆です。甘納豆や煮豆、あんこなどに使用されます。

大豆

こちらは中国生まれのお豆。日本ではなんと縄文時代から栽培されていたと言います。豆腐・きな粉など日本人には欠かせないお豆ですね。

花豆

オーストラリアからやってきたお豆です。紫花豆や白花豆などの花豆もあります。主に甘納豆・煮豆として食されています。

えんどう豆

地中海沿岸で生まれ、中国から伝わったお豆。赤えんどう・青えんどうがあり、赤えんどうは豆大福・みつ豆に、青えんどうは、煎り豆やうぐいす餡として使用されています。

そら豆

そら豆は南西アジアから生まれたといわれています。今や日本では、塩茹ででお酒の肴として愛されてます。その他、煎り豆菓子や豆板醤などにも使用されています。

落花生

日本人のみならず、各国で愛され続けている落花生。食べ方も豊富で、塩茹でピーナツバターなど様々です。

珍しいお豆

くらかけ豆

大豆の一種。主に福島・新潟・長野などで生産されています。

ひたし豆

大豆の一種。青色の大きな粒のお豆。主に東北地方で生産されています。

がんくい豆

黒豆の一種。日本で一番美味しい黒豆と言われ、主に岩手で生産されていますが、生産量が少なく、生産されたほとんどが生産地で消費されるため、とても貴重なお豆と言われています。

ガルバンゾー

すごく珍しい名前のお豆です。別名「エジプト豆・ひよこ豆」とも言われてます。日本では生産されてなく主にインドやパキスタンで 生産されてます。

レンズ豆

こちらも変った名前のお豆です。別名レンテルやひら豆とも言われています。生産は主にアフリカ・南方アジア・南ヨーロッパです。

お取引(仕入れ)の流れとお支払方法に関するお問い合わせ

仕入れに関するご相談、その他当社へのご質問等ありましたら、
お気軽に問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

03-3875-3101

  • 受付時間:月曜日から金曜日(祝祭日を除く) 10時~12時/13時~17時

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ